インド ブログトップ

「色白が美しい」の偏見に立ち上がった女優、インド [インド]

美しさの1つが「色白」に日本はなっていますが、
インドでもそのようですね。ちょっと調べてみれば、
インドでは女性も男性も「色白」に、強い関心が
あるようでした。

この訴えを起こした女性の意見には、
何も否定するところがない。
むしろ、やれグローバルだの国際化(同じか)だの
囃し立てておいて、女性に対する「美」の基準だけ
固定観念(色白女性=成功のあかし/美しい)が
持たれ続けているのっておかしくないか?

時代の流れとともに、美しさの基準もうつっていもの
だけど、少なくともそれは生まれ持った肌の色で
あってはいけないと思う。

**********

「色白が美しい」の偏見に立ち上がった女優、インド
(10月30日 AFPBB News)

「理想の夫を見つけたい? 友達をたくさんつくりたい? 出世したい? それには肌の色が明るくないと」──インドでよくみられる広告メッセージだが、この「美のイメージ」を覆そうと戦っている女優がいる。

 皮膚の色をめぐる偏見と闘う運動「ダーク・イズ・ビューティフル(Dark is Beautiful、黒い肌は美しい)」の新たなイメージキャラクターを務める女優のナンディタ・ダス(Nandita Das)さん(43)は、色白の方が美しいとみなす固定観念は捨てるべきだとインド社会に訴える。この偏見のために、若い女性たちが自殺に追い込まれることもある。AFPの取材に対し、ダスさんは「雑誌でもテレビでも映画でも、そこらじゅうで色白が美の同義語として使われている」と語った。

「浅黒い」肌のダスさんは、肌の色に対するインド社会の執拗な偏見を嫌というほど知っている。ダスさんは「美白」を要求されて出演を断ったことがあるが、映画業界に限ったことではない。

「色の濃い肌を隠して自分に自信が持てるのか?」──ダスさんはいつもそう自問する。ダスさんは社会問題を扱うインディペンデント系の作品を選んで出演しているが、自分の肌の色では商業的なボリウッド映画で役を得るのは難しいと語る。

■肌の色を越えた美しさを訴えて

 5月、ダスさんは「ダーク・イズ・ビューティフル」運動の広告モデルになった。この運動は、活動家団体「価値ある女性たち(Women of Worth)」が「肌の色を越えた美しさ」を掲げて、09年に立ち上げたものだ。

 ダスさんがモデルになったことでメディアではこの問題に対する関心が高まった。だがその反応は、色白の方が美しいという偏見が社会の隅々にまで根付いているという事実を改めて明らかにしただけだった。それはインドに昔からあるカースト制度と関係している。

「若い女性たちから、自分がどれだけ差別されてきたかという心の傷を打ち明けるメールがたくさん送られてくるようになった。中には色白になれないから自殺したいと訴える女性たちもいた」と、ダスさんはいう。

 ダスさんは後に「ダーク・イズ・ビューティフル」運動の新聞広告でさえ、自分の肌の色が明るく修正されていることに気付いた。ベビーシッターを探していたときには「いい候補がいるが、肌がかなり黒い」と言われたこともあった。

 市場調査会社ユーロモニター・インターナショナル ( Euromonitor International )によれば、 インドの美白クリーム市場は2008年には3億9700万ドル(約390億円)だったが、この4年間で6億3800万ドル(約625億円)に膨れ上がった。昨年、同国の顔用保湿製品市場では、美白効果をうたった製品が84%を占めた。

 9月、米国ではインド系のニーナ・ダブルリ(Nina Davuluri)さんが「ミス・アメリカ」に選ばれたが、インドの英字紙ザ・ヒンドゥー(The Hindu)は、肌の色が濃いダブルリさんがもしもインドで育っていたら、ミスコンに出場することさえ考えなかっただろうし、自分の外見に自信が持てず友だちもいなかっただろうと報じた。

「ダーク・イズ・ビューティフル」運動では、「色白は成功の必須条件」とうたう「無責任な」映像広告に抗議するための嘆願書を集めており、これまでに1万5000人以上が署名した。「(そうした映像は)人々にあなたは十分ではないと言っているのと同じ」だとダスさんはいう。ダスさんに言わせれば、美白クリームの広告は概して「非常に軽蔑的」だ。

 美白クリームメーカーは、消費者が自信を持てるように手助けをする製品だと説明している。しかし、メーカーのエマミ(Emami)もヒンドゥスタン・ユニリーバ(Hindustan Unilever)も、この記事に関する取材を拒否した。

インド女性集団暴行死事件、被告4人に有罪 [インド]

この衝撃的な事件が日本でも流れて、初めてインドでは強姦事件が多発していることを知りました。しかも、訴えても男性側が罪に問われることは少なく、逆に女性が窮地に立たされるとか。それぞれの国で、考え方や事情が違うとしても、やっぱり「男女平等と人権」だけは、どこも同じ水準であってほしいと感じます。

さて、やっぱりこれだけ国内的にも国際的にも、注目されていたこの事件なので、有罪がとりあえず下りました。しかしまだこれで終わりではないので、有罪といってもどの程度の罪が下されるのかが注目です。なにせ、犯人一味の少年は、少年であるということだけでたった3年の刑務所暮らしが決まっているし、これは甘すぎますよね。1人は自殺してるんで、残りには成人していることだし適切な量刑が下りますように。


**************

インド女性集団暴行死事件、被告4人に有罪
(9月10日 AFP)

昨年12月にインドの首都ニューデリー(New Delhi)のバスの車内で女子学生(当時23)が6人の男に性的暴行を受け死亡した事件で、ニューデリーの地方裁判所は10日、残る被告4人全員に有罪判決を下した。

 裁判官は4人に対し、集団強姦(ごうかん)や殺人などで有罪を宣告した。量刑審理は11日朝に開始される。4人には死刑が科される可能性がある。

 ムケシュ・シン(Mukesh Singh)、アクシャイ・タクール(Akshay Thakur)、パワン・グプタ(Pawan Gupta)、ビナイ・シャルマ(Vinay Sharma)の4被告は全員、無罪を主張していた。

 傍聴していた被害者の両親は、判決が下ると泣き崩れ、4人の死刑を求め声を上げた。
 
 裁判所前で取材に応じたシン被告の弁護人を務めるV・K・アナンド(V.K. Anand)弁護士は「シン被告はバスを運転していただけで、車内で何が起きているか分からなかったと言っている」と述べ「即時控訴するだろう。ただし明日の量刑審理の結果をまず見る」と語った。タクール被告とシャルマ被告の弁護人を務めるA・P・シン(A.P. Singh)弁護士も、両被告は控訴するだろうと語った。

 同事件で訴追された6人のうち1人には、少年裁判ですでに矯正施設への収容3年が言い渡されている。またバス運転手で主犯格とされていたラム・シン(Ram Singh)被告は3月に拘置所内で首を吊って自殺した。

 事件は昨年12月16日の夜、映画を見に出かけた被害者の女子学生と交際相手の男性が帰宅するために乗り込んだ個人バスで、運転手を含む男たちに1時間近くにわたって暴行されたもの。女性は集団に強姦され、男性も大けがを負い、一連の残虐行為の後に2人は意識をほぼ失った裸同然の状態でバスから突き落とされた。女性は後に搬送されたシンガポールの病院で同29日に死亡した。

慢性的飢餓人口、9億人以上:南アジアに多くの栄養不足者 [インド]

TVで芸能人が食べきれないほどの料理を目の前にしている番組をやっていたり、次から次へと食べ物のCMが流れていたり。[TV] 飽食の日本からは想像がつかない、栄養不足者の数ですね。 自分が子供の頃、アフリカに飢えや栄養不足で苦しんでいる子供たちが多くいたと思います。 しかし、最も栄養不足人口が多いのは、日本に身近なアジア・太平洋州地域なんですね。 世界食糧サミットの目標や、国連で合意された目標があるようですが、実際数字にはつながっていないようですし。 早く何とかしなければ[あせあせ(飛び散る汗)]




慢性的飢餓人口、9億人以上:南アジアに多くの栄養不足者
(2010年9月17日 インド新聞)


 国連食糧農業機関(FAO)と国連世界食糧計画(WFP)は14日、「世界飢餓人口は、最近の改善で10億人を下回ったものの、依然として受け入れ難い高水準に留まっている」と発表した。

 慢性的飢餓に苦しむ人数の新たな推定は9億2,500万人であり、この数値は2009年の10億2,300万人に比べると9,800万人少ない。しかし、FAOのジャック・ディウフ事務局長は「子供が6秒に1人、飢えで亡くなっていることを考えると、飢餓が世界の最も深刻なスキャンダル、最大の悲劇であることに変りはない」とコメントした。

 世界で高い飢餓水準が続いている状況は、15年までに世界の飢餓人口割合を半減するというミレニアム開発目標1(MDG1)、世界飢餓人口を約半数の約4億人にするという1996年世界食料サミットの目標達成をともに深刻に脅かすものである。なお、00年に国連で合意された8つのミレニアム開発目標の中で、開発目標1(MDG1)は、15年までに飢餓人口割合を20%から10%に半減するというもの。しかしながら、残り5年となった現在、飢餓人口割合は未だ16%のままである。

 世界の栄養不足人口の3分の2は7つの国(バングラデシュ、中国、コンゴ民主共和国、エチオピア、インド、インドネシア、パキスタン)に集中している。最も栄養不足人口が多いのは引き続きアジア・太平洋州地域で、5億7,800万人。また、栄養不足人口割合では、サブ・サハラ・アフリカが依然として最も高く、10年で30%である。(10年9月14日、FAOの発表から)

NTTドコモ インドにケータイ漫画配信 [インド]

このドコモのケータイ漫画配信サービスは、国内ではやっていないようですがフランスですでにやっていたんですね。[携帯電話] インドでも漫画の人気が高いんですかね? 日本の漫画文化はいろいろな形で世界に受け入れられていますねぇ…。 外国で流行って、日本に逆輸入。みたいなことになるんでしょうか。[目]



NTTドコモ インドにケータイ漫画配信
(2010.1.8 SankeiBiz)


 NTTドコモは7日、出資・提携先のインド現地会社が展開する「タタ・ドコモ」の利用者向けに、「ケータイ漫画」を配信する「ドゥーコミックス」を8日から始めると発表した。

 ドコモは、国内では「ケータイ漫画」事業は行っていないが、海外ではフランスに続き2カ国目になる。

 インドでは当初、「スパイダーマン」「サイレントメビウス」など日米の漫画10作品の配信を始め、徐々に作品数を充実させる。

 月額基本料は無料で、漫画1話につき15ルピー(約30円)で販売する。

 現地で配信するケータイ漫画は英語に訳し、現地の文化に合わせて「内容を再編集する」(ドコモ)という。


インド ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。